野菜は体の栄養に。
ヤサイコトバは心の栄養に。
「コトバで楽しむヤサイの話食」
花に花言葉があるように、野菜にも言葉を。
それがヤサイコトバです。
いやぁ……
毎日暑い日が続きますね。
夏バテなどされていませんか。
暑いと言えば、世間の子どもたちは夏休み中。
そこで今回は、夏休み特別企画として「いのちをまもる、わたしのちから」と際し、子どもたちをスペシャルゲストに迎えて、防災について一緒に考えていきます!
講師として、以前も出演いただいた「防災士・工藤美佐さん」をお招きし、5人の小学生に体験してもらいました。

出演児童
- 原田 実優希(はらだ みゆき)さん
- 網永 りた(あみなが りた)さん
- 金山 由和(かなやま ゆわ)さん
- 金田 菜帆(かねだ なほ)さん
- 小寺 こはる(こでら こはる)さん
あなたも子どもたちと一緒に防災について考えてみませんか。
きっと、夏の思い出になりますよ。
地震が来た時の緊急対応|体で覚えておこう!

地震が来たらどうするべきか……
しっかりわかる人がどれだけいますかね。
あたふたしている間に、家具や家電の下敷きになんてことにもなりかねません。
そんな時こそ、体で対応を覚えておきましょう。
では、実際にどう動けばいいのか「工藤さん」教えてもらいました。
工藤さん「地震が来たらやってほしい行動が3つあります」
1.ダンゴムシのポーズ
2.机の下にかくれる
3.動かず安全を待つ
この3つを体に覚えさせてください。
落下物から体を守りつつ、首などの頸椎を守るようにするのが大切です。
また、体の面積を小さくすることで、当たる確率を減らせます。
そばに机やテーブルがあれば速やかに隠れてくださいね。
むやみに動かず、待つのも重要です。
ぜひ、体に覚えさせてくださいね。
心も備えておく

実際にニースなどで被災現場を見ると怖くなりますよね。
そんな時も、日ごろから備えていれば不安も和らぎます。
ぜひ、家族で次のことを話し合ってみてください。
- 避難場所の確認
- 家族との連絡方法
- 家の安全性チェック
日ごろから上記の3つを意識していると、いざというときも慌てずに済みますよ。
体と心両方の備えをしておきましょう。
もしものために非常食を作ってみよう

万が一、電気やガスが使えなくなったら……
どうやってご飯を食べたらいいの悩みますよね。
そこで「ビニール袋ごはん」を紹介します。
災害時の強い味方です。
作り方はいたって簡単です。
家にあるスープのもとで味付けをして、使えそうな食材があれば具にする。
あとは、非常食用のご飯にお湯または水を入れて待つだけ。
お湯なら15分程度、お水であれば60分くらいでできます。


いざというときのために、日ごろから作ってみてくださいね。
ズッキーニとは
「ズッキーニ」は、ヤサイコトバ作家である、私、西川満希子が出演し、季節の野菜を使ったシンプルなレシピと楽しいトークを提供するお野菜トークバラエティ番組です。
また、月替わりで新たなヤサイコトバを紹介したり、ゲストを招き、料理コーナーを
披露します。
【放送スケジュール】
放送局 | 放送日時 |
---|---|
CCSシティーケーブル周南 12ch | 毎日 8時、14時、23時45分 |
山口ケーブルビジョン | 月~土 (毎月1、16日更新) 8:30~8:45 |
【2025年8月前半放送の詳細】

▼ゲスト
- 防災士・工藤美佐さん
- 原田 実優希(はらだ みゆき)さん
- 網永 りた(あみなが りた)さん
- 金山 由和(かなやま ゆわ)さん
- 金田 菜帆(かねだ なほ)さん
- 小寺 こはる(こでら こはる)さん
繰り返し視聴ができるスケジュールとなっておりますので、ぜひともお見逃しなく。
旬の野菜と楽しいトークで、お料理がさらに楽しくなる「ズッキーニ」をご覧ください。
ぜひ感想をコメントで教えてくださいね!
お待ちしています。