命のリュックを常備|まさかに対応するアイテム

野菜は体の栄養に。

ヤサイコトバは心の栄養に。
「コトバで楽しむヤサイの話食」

花に花言葉があるように、野菜にも言葉を。
それがヤサイコトバです。

6月と言えばジメジメして、体も心もシャキっとしない季節ですね。

しかも梅雨で気分も下がり気味。

最近は長雨やゲリラ豪雨で被害も多くなる季節です。

そんなとき、あなたは急な災害に備えていますか……。

突然襲ってくる自然災害に、どう対応したらよいかわからなくなりますよね。

そこで今回は、災害対策を考えるキッカケにしていただこうと思い、ゲストをお呼びしました。

防災士の「工藤美沙」さんです。

じつは、西川の親友でもあり、県内外で活躍されています。

工藤さんにには、「防災について」や「備える物」、「防災の食事」について詳しく聞いていきます。

ぜひ、最後までお付き合いくださいね。

【現役防災士に聞く】防災に携わったキッカケは震災

工藤さんが防災に携わるキッカケは、東日本大震災だったと聞いています。

【工藤さん

はい。東日本大震災の1年後、PTAで支援活動を始めました。同じ親として、何かできないかと感じたためです。

そんななか、工藤さんも被災者になった……

【工藤さん

その翌年、山口でも豪雨災害が起きて、小学4年の息子がキャンプ場で孤立してしまいました。
翌朝、自衛隊のヘリで救出されたのです。
その時、自分たちも当事者と気づかされたんですよ。
他人事ではないと……

大変な体験をしたからこそ、意識の変化がおこり災害と向き合うようになったんですね。

では、防災士の立場としてお答えくださいね。

災害の際、非難するタイミングはどこで判断したらいいのでしょうか。

【工藤さん

警戒レベル4が出たらすぐ避難する。それが命を守る基本です。でも、家族がいると迷いがちになりますよね。

そうなんですよね。つい様子を見すぎてしまう……

【工藤さん

だからこそ、普段から避難場所のチェックや避難する手段を話し合っておくのが一番の備えです。

確かにそうですよね。

そして、いざというときの備えも重要。

次からは、ぜひあなたにも備えてほしい、工藤家の防災リュックを紹介します。

防災士のリュックの中身は?

さて、現役防災士のリュックをチェックしてみますね!

きっとあなたの参考になるはずです。

ちなみにポイントを一言でいうと……?

【工藤さん

大人も、子どもも、無理なく背負える重さにすることですね。

気になる中身の方は

  • 飲料水500ml×2本
  • 携帯ラジオ・ライト(手回し)
  • 簡易トイレ、ウェットティッシュ
  • お菓子、栄養補助食品
  • 子ども用マスク、常備薬、ぬいぐるみ(安心アイテム)

ぬいぐるみって意外ですけど、かなりいいね。

避難所とか、心が落ち着かないときに必要と思います。

【工藤さん

じつは、心を守る備えも大事なポイントです。避難所などでは思いもよらないストレスを感じるケースも多いですからね。

なるほど……

心と体の備え、両方の準備が必要んですね。

あと、停電などで、カードやモバイル決済ができなくなるため、現金(特に小銭)は必須です。

工藤さんの防災バックは、ジップロックに丁寧に小分けしてあり、雨にも強い仕様でした。
長期避難を見越して、退屈凌ぎのプラスチック製UNOまで用意されていた点は、尊敬しましたね。

では、最後に災害時に役立つ、防災クッキングを紹介します。

【防災クッキング】まさかの時もおいしく食べられる!

ではここから、今日の防災クッキングです。

「火を使わなくてもおいしく食べられるごはん」がテーマ。

ツナわかめごはん

湯せんで作る「ツナわかめごはん」です。

【材料1人分】

  • 無洗米 1/2
  • 合ツナ缶(油ごと) 1/2缶
  • 乾燥わかめ少
  • 醤油 小さじ1
  • 水100m
  • 食品用耐熱ポリ袋

【手順】

  • 材料をすべてポリ袋に入れて空気を抜き、しっかり結ぶ
  • お湯を沸かした鍋に袋を入れ、30分湯せん
  • 10分ほど蒸らして完成

ビニール袋の厚みに注意
厚手の物が便利です。「高密度ポリエチレン製」、または「湯せん調理可能」と記載のあるポリ袋であれば、炊飯や調理に活用できます。

実際に食べてみました!

香りも良くて、ツナとわかめの相性も最高でした。

非常食とは思えないくらいで、日常生活にも取り入れたいくらいです。

【工藤さん

「おいしい」って感じることが安心につながるから食事は大切なんです!

ぜひ、あなたも日常の中に防災の意識を取り入れてみてくださいね。

ズッキーニとは

YouTubeでも視聴できます!

「ズッキーニ」は、ヤサイコトバ作家である、私、西川満希子が出演し、季節の野菜を使ったシンプルなレシピと楽しいトークを提供するお野菜トークバラエティ番組です。

また、月替わりで新たなヤサイコトバを紹介したり、ゲストを招き、料理コーナーを

披露します。


放送スケジュール

放送局放送日時
CCSシティーケーブル周南 12ch毎日 8時、14時、23時45分
山口ケーブルビジョン月~土 (毎月1、16日更新) 8:30~8:45


【2025年6月前半放送の詳細】


▼ゲスト

  • 防災士「工藤美沙」さん

繰り返し視聴ができるスケジュールとなっておりますので、ぜひともお見逃しなく。

旬の野菜と楽しいトークで、お料理がさらに楽しくなる「ズッキーニ」をご覧ください。

ぜひ感想をコメントで教えてくださいね!

お待ちしています。