現役アスリート登場|応援レシピも紹介

野菜は体の栄養に。

ヤサイコトバは心の栄養に。
「コトバで楽しむヤサイの話食」

花に花言葉があるように、野菜にも言葉を。
それがヤサイコトバです。

寒さもひと段落して、急に暖かくなってきましたね。

桜を見るのも楽しい季節です。

そろそろ花見に行きたいなって思っています。

さて、今回はゲストはみなさんも知っているかもしれませんね。

箱根駅伝5区を走り、さらに初マラソンの別府大分毎日マラソンで素晴らしい成績を収めた、國學院大学の「高山選手」をお迎えしました。

そこで前半は、高山選手のお話をききながら、アスリート応援レシピを紹介します。

箱根駅伝ファンやアスリートには必見の内容です。

ぜひ、最後までお付き合いくださいね。

箱根で激走!高山選手について

冒頭でもふれましたが、今回は箱根駅伝の5区「山の神」が誕生する区間で有名なところを激走した「國學院大学4年の高山豪起」さんをゲストに迎えています。

まずは、箱根駅伝のエピソードを交えつつ、高山選手の魅力にせまります。

箱根5区|過酷な山登り

西川:「5区は“山の神”が生まれる区間として有名ですが、実際に走ってみてどうでしたか?」

高山選手:傾斜がきつく、最後までペースを保つのが大変でしたが、いい経験でした。

西川:「走る前と走った後で、5区のイメージは変わりましたか?」

高山選手:思った以上に過酷でした。本番はイメージ通りに走れなくて悔しい思いでした。

西川:「沿道の声援って、実際に聞こえてるものですか?

高山選手:「はい、意外としっかり聞こえます!特に名前を呼んで応援されると、すごく力になります。」

ということは、私たち応援する人は聞こえるように、気合入れて声出さないといけませんね。

みなさんも、ぜひ大きい声で声援お願いいたします。

箱根駅伝の舞台裏

西川:「山を走るために、どんな特別な練習をされましたか?」

高山選手:「坂道走を徹底的にやりました。特に傾斜のきつい場所を選んで、ひたすら走り込みました。」

西川:「食事面で気をつけたことは?」

高山選手:「レース前は消化に良いものを食べて、体調を万全に整えました。」

西川:「國學院大学のチームの雰囲気は?」

高山選手:「仲が良く、支え合えるチームです。特に4年生の先輩方の存在が大きかったです。」

西川:「監督や同期の言葉で、印象に残っているものは?」

高山選手:「自分を信じろという言葉が支えになりました。」

あの激走の中、さまざまなエピソードがあったのですね……

あらためて、箱根駅伝がよみがえりました。

つぎからは、そんな高山選手とアスリート応援レシピを作ります!

アスリート応援バランスレシピ
丸ごとトマトのタコライス

ここからは、アスリート応援レシピを解説します。

【材料2人前】

  • トマト・・・2個
  • 水・・・500ml
  • コンソメ・・・大さじ1
  • 鹿野高原豚・・・200g
  • 塩・こしょう・・・各少々
  • サラダ油・・・少々
  • 焼き肉のタレ・・・大さじ2
  • 温かいご飯・・・茶碗2杯分
  • お好みの野菜・・・適量
  • マヨネーズ・・・適量
  • 粉チーズ・・・適量

【作り方】

  1. 鍋に水・コンソメを入れて沸騰させる
  2. 芯をくり抜いたトマトを入れ、皮がむけるまでサッと火を通し、取り出して皮をむき、再度鍋に入れてしばらく浸けておく
  3. フライパンにサラダ油を熱し、合いびき肉を入れて炒め、塩・こしょうをし、焼き肉のタレを加えて炒め合わせる
  4. 器に温かいご飯を盛り、(3)と好みの野菜をのせる
  5. (2)をトッピングし、マヨネーズをかけて、粉チーズをふる

ぜひ、アスリートのかた、そうではないかたも、一度お試しくださいね!

ズッキーニとは

YouTubeでも視聴できます!

「ズッキーニ」は、ヤサイコトバ作家である、私、西川満希子が出演し、季節の野菜を使ったシンプルなレシピと楽しいトークを提供するお野菜トークバラエティ番組です。

また、月替わりで新たなヤサイコトバを紹介したり、ゲストを招き、料理コーナーを

披露します。


放送スケジュール

放送局放送日時
CCSシティーケーブル周南 12ch毎日 8時、14時、23時45分
山口ケーブルビジョン月~土 (毎月1、16日更新) 8:30~8:45


【2025年4月前半放送の詳細】


▼ゲスト

  • 國學院大学4年の高山豪起さん

繰り返し視聴ができるスケジュールとなっておりますので、ぜひともお見逃しなく。

旬の野菜と楽しいトークで、お料理がさらに楽しくなる「ズッキーニ」をご覧ください。

ぜひ感想をコメントで教えてくださいね!

お待ちしています。